だまし売りNo

隣地建て替えによる日照・眺望・通風阻害のマンション購入契約を消費者契約法の不利益事実の不告知で取り消したノンフィクション『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』/二子玉川再開発問題/Achieving SDGs by No Fraud & No Drug/Stand With Ukraine

隣地建て替えによる日照・眺望・通風阻害のマンション購入契約を消費者契約法の不利益事実の不告知で取り消したノンフィクション『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』/二子玉川再開発問題/Achieving SDGs by No Fraud & No Drug/Stand With Ukraine
https://www.youtube.com/c/HayarikiNet
東急不動産だまし売り裁判Twitter
https://twitter.com/hayariki
東急不動産だまし売り裁判honto
https://honto.jp/netstore/pd-book_03144206.html
東急不動産だまし売り裁判 : こうして勝ったhanmoto
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784904350133




2019年07月

マックシェイクのバニラMcDonald's Vanilla Shake

マックシェイクはアメリカンスタイルのミルクセーキです。アイスクリームとジュースの中間の半固体です。ストローを使って飲みます。吸うのに力を要します。赤ちゃんが母乳を飲む力と同じくらいの吸引力が必要です。アメリカのマックシェイクはクリームがトッピングされています。
マックシェイクのレギュラーメニューはバニラ、チョコレート、ストロベリーです。バニラはシンプルでスタンダードです。マクドナルド代々木店で2019年7月30日にマックシェイクのバニラを飲みました。
「マックシェイク 4種のベリー」は2019年5月15日販売開始の期間限定メニューです。ラズベリー、クランベリー、ストロベリー、 ブルーベリーの4種類のベリーを使用しました。赤紫の紙カップに入っています。シェイクは白と桃色が混ざっています。「リフレッチュー」を宣伝文句にしています。
ミルクセーキと言えば長崎発のアイドルユニット「MilkShake」がいます。長崎市戸石町でベビー雑貨ネットショップ「LindaLinda(リンダリンダ)」を運営する林田静さんが立ち上げました(「長崎でアイドル発掘プロジェクト始まる ネットショップ女性が企画」2012年7月10日)。
I cool down in summer with McDonald's Shake. It has a sweet vanilla, strawberry or chocolate flavour.
#McShake #McDonalds #マック #マクドナルド #シェイク #ベリー #マックシェイク

「自己決定権」という罠

小松美彦、今野哲男『「自己決定権」という罠』(言視舎、2018年)は「自己決定権」の危険性を主張した書籍である。脳死や臓器移植、安楽死・尊厳死の推進はナチスの発想と同根と指摘する。「自己決定権」や「人間の尊厳」を名目にした人間選別思想である。それは相模原障害者殺傷事件にも結びついているとする。

主に小松さんが主張し、今野さんが聞き手になっている。小松さんは生命倫理の研究者で、東京大学大学院人文社会系研究科死生学・応用倫理センター教授。

インフォームド・コンセントや患者の自己決定権は患者のためのものである。ところが、日本では正しく使われていない。医師が安易に使って責任を患者に押し付けたり、責任逃れに悪用されたりしているように見える。承諾書にサインしたのだから文句を言えないというようなアリバイ作りに使われている。「契約書に署名捺印したから、契約の意思表示があり、契約は有効に成立した」は悪徳商法の論理である。

さらに政府には医療費削減の動機があり、国民は治療中止の自己決定をしむけられている面がある。治療拒否の意思表示は尊重するが、生きたいとの意思表示は無視するならば、自己決定権の尊重ではなく、医療費削減の誘導になる。このまま命の切り捨ての流れに任せては大変なことになるだろう。誰のための、何のための自己決定権かが問題である。

公立福生病院の人工透析中止事件は人の意思が絶対ではないことを明らかにした。亡くなった患者は治療中止の意思確認書を出した。その後、撤回の希望を表明したが、撤回されずに亡くなった。この点について小松さんはラジオで人の意思は変わるものであると指摘した(NHK『マイあさラジオ』「人工透析中止問題 ~自分の死は自分のものか~」2019年3月29日)。取り消す自由があってこその自己決定権になるのではないか。

近代法学は人の意思を絶対視し、相手方の信頼の保護を優先させる傾向があった。しかし、それは悪徳商法の契約を有効とし、悪徳業者を助ける結果となった。この19世紀20世紀的な意思表示ドグマを見直す時期に来ているのではないか。

東海道新幹線の三河安城

新幹線に乗っています。東海道新幹線下りの北側です。新横浜駅を出て、名古屋駅に向かいます。三河安城を通過しました。

鉄板ジンギスカン【天然温泉まねきの湯】

江戸川区船堀の「天然温泉 東京健康ランド まねきの湯」の鉄板ジンギスカンです。まねきの湯の食事処では2018年春に北海道フェアをしていました。
まねきの湯のバイブラ風呂は2019年6月から不感温度風呂になりました。不感温度風呂は36度前後の湯です。身体に負担をかけずに、長く入浴できます。最初はぬるすぎると思いましたが、慣れると快適さが勝ります。自分の世界にたっぷりと浸かりました。複数の湯舟があると自分好みの湯を探す楽しみがあります。

飲み物についてのエッセイ

林田力『ドリンク』Amazon Kindle 2019/7/20
https://www.amazon.co.jp/dp/B07VF1NG9M/
Drink
https://www.amazon.com/dp/B07VF1NG9M/
#林田力 #Amazon #Kindle #book #アマゾン #キンドル #電子書籍 #review #書評 #歴史 #history
中国を舞台とした歴史作品や現代作品の書評をまとめた。
林田力『中国史』Amazon Kindle 2019/7/14
https://www.amazon.co.jp/dp/B07V53L4RB/
Chinese History
https://www.amazon.com/dp/B07V53L4RB/
Amazon, Kindle, アマゾン, キンドル, 本, 電子書籍, 林田力
林田力『東急不動産だまし売り裁判43歴史書評』Amazon Kindle 2015/7/19
https://www.amazon.co.jp/dp/B0124W5R54
The Suit TOKYU Land Corporation Fraud 43 History Book Reviews
https://www.amazon.com/dp/B0124W5R54
drink

ケンタッキーのレッドホットサンド

レッドホットチキン(Red Hot Chicken)は夏の期間限定メニューの定番です。レッドペッパーとホワイトペッパーにハバネロを利かせた辛口チキンです。15周年を迎える2019年は7月5日からの発売です。辛いものが別に好きでない人も食べてみたくなる魅力があります。後を引く辛さではないことが幸いです。
2019年はレッドホットチキンと合わせてレッドホットサンド(Red Hot Sandwich)も登場します。レッドホットサンドはレッドホットチキンのサンドです。辛口ソースがかかっています。
デリバリー限定パックも登場しました。「ちょい辛デリバリーパック」はレッドホットチキン2個、オリジナルチキン4個、ボックスポテトです。レッドホットチキンを食べるとオリジナルチキンの美味しさを再確認します。そのためにオリジナルチキンの多いメニューにしました。レギュラーメニューが美味しい点はKFCの強みです。
日本ケンタッキー・フライド・チキンは2019年10月の消費税増税・軽減税率導入後も店内飲食・持ち帰りの税込み価格を統一する方針です。「同じものを買っているのに価格が違えば不公平感が募る。持ち帰り価格で購入したお客様が店内で食べたときの従業員対応などの負担増も避けたかった」(「増税後も「店内、持ち帰り同一価格」、ケンタッキーの挑戦」日経ビジネス2019年7月27日)

山盛りポテトフライ

江戸川区船堀の天然温泉まねきの湯の山盛りポテトフライです。
フライドポテト(ポテトフライ)は、ジャガイモを食べやすい大きさに切って、油で揚げた料理です。塩で味付けされることが普通です。ファーストフードの定番サイドメニューです。フライドポテトはケチャップを付けて食べることが多いです。
私にとってフライドポテトと言えばマクドナルドのイメージが強いです。マクドナルドに比べれば他のフライドポテトはジャガイモの感覚があります。ポテトをフライしたものと再認識させられます。
フライドポテトの変わり種はケンタッキーフライドチキンのカーネリングポテトです。これは直方体の細長い棒状ではなく、緩やかなカーブになっています。
山盛りポテトフライは、天然温泉まねきの湯のメニューです。腹いっぱいポテトを食べたいという子どもの頃の夢を実現させるメニューです。ケチャップが付いています。
漫画『トリコ』では天然の塩味が効いているフライドポテトの湧き出る「ポテトの泉」が登場しました。
まねきの湯では、緑茶が提供されます。緑茶に入っている渋味が良いです。免疫力が上がります。食事では甘味や辛味は摂取できますが、渋味は中々摂れません。だからお茶を飲むと良いです。
まねきの湯は入れ墨(刺青)や薬物中毒者の入館はお断りしています。他の消費者の安全安心の措置と言えます。秋川渓谷・瀬音の湯も入れ墨お断りです。

池井戸潤『下町ロケット』

池井戸潤『下町ロケット』は東京都大田区の中手企業・佃製作所を舞台とした企業小説。テレビドラマ化され、大ヒットした。しかし、熱い思いで頑張れば何とかなる、やる気を見せることが大事というような昭和の精神論根性論を21世紀に拡大再生産しているような懸念がある。

主人公は実家の佃製作所を継いだ佃航平。佃製作所は取引停止や特許権侵害訴訟など大企業に翻弄され、倒産の危機に瀕していた。航空宇宙産業を目指す大企業の帝国重工は政府から大型ロケットの製造開発を委託されていた。ところが、大型ロケットのエンジンのバルブシステムは佃製作所の特許に抵触していた。

帝国重工は佃製作所に特許権の売却を持ちかける。資金繰りが苦しい佃製作所にとって渡りに船の話であるが、航平は企業の根幹に関わると断ってしまう。代わりにエンジンそのものの供給を提案する。一方、佃製作所内部には特許権を譲渡してその分を還元してほしいという声が上がっていた。

困難に直面しながらも、皆で問題を解決する熱さに心を動かされた人は多いだろう。しかし、ピンチになると社員総出で解決するような展開は、ブラック企業的である。恐らく佃製作所は良い会社で、ワタミは駄目な会社という点が、少なからぬ人の価値観だろうが、昭和の会社主義の延長に平成のブラック企業が存在する。佃製作所的なものを批判できるようにならなければ、ブラック企業を批判しきれない。

打上花火@さいたま市桜区

さいたま市桜区から2019年7月24日に打上花火が見えました。令和元年度入間基地納涼祭「盆踊りと花火の夕べ」がありましたが、方角が異なります。花火大会の予行練習でしょうか。
Fine, I watch Habnabi.
Hanabi is the Japanese fireworks. Fireworks light up the sky beautifully. They means fire flower. They spark in the sky and dissipate into nothingness. They have a long history in Japan. There are fireworks show somewhere in Sakura Ward, Saitama City, Saitama Prefecture, Japan. Enjoy fireworks.

働き方改革

働き方改革は昭和の働き方の改革である。昭和の働き方の改革とは頑張ることを美徳とする精神論根性論や対面コミュニケーションを重視するコミュニケーション至上主義である。これらが日本経済の生産性を下げている。アウトプットを出せば評価される仕組みに変えることである。

「やっと会社が「仕事をする場」になる。男も女もオンタイムでしっかり仕事をするのがスタンダードの時代だ。就業時間外の貸し借りや、それをもとにしたコンセンサス・ビルディングに、だれも膨大な時間をかけなくなる」(秋山進「昭和スタイルの出世レースが働き方改革によって駆逐される理由」ダイヤモンド・オンライン2019年6月17日)

個々人の頑張りで何とかしようとする発想は有害である。「マネジメントで大事なのは個であって、その意思決定の大胆さやタイミング、企画性を日本の現場の工員の頑張りでは凌駕できない」(「いち早く「両利き」にならないと生き残れない」東洋経済オンライン2019年6月20日、冨山和彦)

精神論根性論の背景には体育会のノリがある。それが有害になっている。「「人口減少社会」における体育会のノリは百害あって一利なし。体罰指導で急に強くなる部活と一緒で、瞬間風速的に業績は上がるかもしれないが、中長期的に見ると、パワハラや不正が溢れ変えるブラック組織をつくることにしかならないのだ」(窪田順生「レオパレスや大和ハウスの不祥事、元凶は時代錯誤の「体育会ノリ」だ」ダイヤモンド・オンライン2019年6月20日)

問題とすべきは体育会のノリである。スポーツを楽しむ精神を否定するつもりはない。スポーツを楽しむ精神は、精神論根性論の体育会のノリとは異なる。むしろスポーツの世界でも批判されている。世紀の変わり目の日本サッカーではボールが飛んだ方向に全員が猛ダッシュすることを頑張ったと評価する風潮があったが、時代遅れなものになりつつある。

「日本サッカー界では長い間、走力が重視され、走り勝てることがいい選手の条件とされてきた。しかし、走力は万能の薬ではない。走力ももちろん大切だが、走力ばかりを強調するとボールを追いかける悪循環にはまりやすく、この試合のようにいいように崩されてしまう」(熊崎敬「南米では正直者がバカを見る?日本代表「走るサッカー」の限界。 」Number Web 2019年6月20日)

陸上のサニブラウン・ハキーム選手は2019年6月の日本選手権(博多の森陸上競技場)の予選で、ラストは速度を落として流して体力を温存した。どんな時でも全力で頑張るという昭和の精神論根性論の風潮を吹き飛ばしている。
働き方改革
林田力
枕石堂
2017-09-30

第20回Oneさいたまの会

第20回Oneさいたまの会が2019年7月17日、さいたま市南区の武蔵浦和コミュニティセンターで開催されました。今回の名札は金魚と水風船が描かれています。今回も文教、市民生活、保健福祉、まちづくりの4グループに分かれて議論しました。私は保健福祉グループに参加しました。
***
終活の関心が高まっている。信託契約で死後の業務を処理してもらう。
さいたま市の病院立地は東部が寂しい。旧岩槻市は、元々春日部経済圏だったのではないか。
医師不足と言われるが、問題は遍在である。勤務医と開業医では収入や労働条件に格差があり、勤務医が避けられている。開業医も当番で総合病院の夜勤をしてもらう。
医師にとっては主治医制が長時間拘束の負担になる。チーム制にする。救急は大変というイメージがあるが、意外と産婦人科や小児科と比べて不人気ではない。救急は交代制が徹底されているため。
医師の負担を減らすために医師以外ができる仕事は医師以外が行う分業体制を徹底する。メディカルクラークを積極的に採用する。診療報酬には医師事務作業補助体制加算がある。
外国人富裕層が自費で高度医療を受診しに来るような病院にする。インバウンド消費を拡大する。日本の健康保険制度にフリーライドするような医療ツーリズムは問題である。
***
まちづくりのチームと重なりがありました。病院がバス路線の重要ポイントになっており、そこに道の駅を作り、東北物産展などを開くアイディアが出されました。
次回の日程は以下です。
第21回Oneさいたまの会
日時:2019年8月17日(土)午後6時から7時30分
場所:武蔵浦和コミュニティセンター8階第7集会室

聞いてよ市長!第2回「さいたま市民政策プレゼン大会」
日時:2019年10月30日(水)午後7時から9時まで
場所:サウスピア9階多目的ホール

【警察不祥事】警察官のスカート内盗撮が相次ぐ

警察官が女性のスカートの中を盗撮する事件が各地で起きている。山口県警の30代男性巡査が2019年7月9日付で女性のスカート内を盗撮したなどとして、県迷惑行為防止条例違反(盗撮)と軽犯罪法違反(のぞき見)の疑いで山口地検に書類送検された。起訴を求める「厳重処分」の意見が付けられた。県警は同日付で巡査を減給10分の1(6カ月)の懲戒処分にした。巡査は同日依願退職した。
容疑は5月中旬、山口県防府市内の商業施設にあるゲームコーナーで、女性のスカート内をスマートフォンで盗撮したとしている。他の客の目撃情報や防犯カメラなどから巡査を特定した。任意の事情聴取に「下着に興味があり、数年前から盗撮をしていた」と認めたという。また、巡査のスマートフォンを調べたところ、2018年8月と2019年4月にも他人の住宅内を外から撮影するなどした疑いが強まり、今回を含め計3件を山口地検に書類送検した。
県警は「逃走のおそれがない」との理由で逮捕せず、私的行為の場合の公表基準を「停職以上」とする警察庁指針を理由に処分を発表しなかった(平塚裕介「巡査がスカート盗撮 逮捕せず書類送検 基準理由に発表せず 山口県警」毎日新聞2019年7月23日)。
北海道警察本部自動車警ら隊の巡査長(28)は札幌市内の商業施設で女性のスカートの中にカメラを向けたとして逮捕された。2019年7月16日午後7時頃、10代の女性客のスカートの中にカメラを向けた道迷惑行為防止条例違反の疑いが持たれている。
大阪府警交野署地域課の巡査(26)=大阪市東成区=も、女性のスカート内を盗撮しようとしたとして府迷惑防止条例違反容疑で現行犯逮捕された。逮捕容疑は2018年11月24日午後10時半頃、大阪市天王寺区の大阪メトロ長堀鶴見緑地線玉造駅の上りエスカレーターで、20代女性のスカート内に後方からスマートフォン(スマホ)を差し向け、盗撮しようとしたというもの。下着を盗撮する目的とする(「盗撮目的でスカート内にスマホ 容疑で大阪府警の巡査を逮捕」産経新聞2018年11月25日)。
女性が違和感で振り向くと、スマホを手にした巡査が「すいません」と言ってエスカレーターを逆走。別の階段から改札に上がったところを女性らに確保された(「スマホで盗撮 大阪府警巡査を迷防違反容疑で逮捕」毎日新聞2018年11月25日)。
大阪府警は巡査の逮捕を25日に発表した。「スリルと盗撮する達成感を味わいたかった」と供述しているという(「「スリルと達成感味わいたく…」盗撮容疑で府警巡査逮捕」2018年11月25日)。スリル達成感を味わいたいというところに異常性が表れている。違法捜査や冤罪作りもスリルや達成感を味わいたいというメンタリティからなのだろうか。
この事件と似た事件に和歌山県警巡査の盗撮事件がある。和歌山県警巡査は2018年9月9日、大阪メトロ日本橋駅の階段で女性のスカートを盗撮し、盗撮を注意した人に怪我を負わせて傷害容疑で逮捕された。盗撮の仕方や発覚後の逃走が共通する。
プールの盗撮でも埼玉県警蕨警察署の巡査部長(43)が東京都迷惑防止条例違反容疑で逮捕されたり、埼玉県警公安2課課長補佐の男性警部(57)が書類送検されたりしている。性犯罪の手口が組織内で共有されているのではないか。
警察不祥事の中で性犯罪は多いジャンルである。2019年上半期に懲戒処分を受けた警察官と警察職員は全国で113人。処分理由は「異性関係」が最多の35人で、内訳は強制わいせつ8人、盗撮7人、セクハラ6人。窃盗・詐欺・横領など27人(八木拓郎「警察の懲戒処分113人、最多は異性関係 今年上半期」朝日新聞2019年7月18日)。変態警察官が多過ぎる。
お問い合わせ