だまし売りNo

隣地建て替えによる日照・眺望・通風阻害のマンション購入契約を消費者契約法の不利益事実の不告知で取り消したノンフィクション『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』/二子玉川再開発問題/Achieving SDGs by No Fraud & No Drug/Stand With Ukraine

隣地建て替えによる日照・眺望・通風阻害のマンション購入契約を消費者契約法の不利益事実の不告知で取り消したノンフィクション『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』/二子玉川再開発問題/Achieving SDGs by No Fraud & No Drug/Stand With Ukraine
https://www.youtube.com/c/HayarikiNet
東急不動産だまし売り裁判Twitter
https://twitter.com/hayariki
東急不動産だまし売り裁判honto
https://honto.jp/netstore/pd-book_03144206.html
東急不動産だまし売り裁判 : こうして勝ったhanmoto
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784904350133




2021年05月

ラグビー知的観戦のすすめ

廣瀬俊朗『ラグビー知的観戦のすすめ』(KADOKAWA、2019年)はラグビーの魅力を説明した書籍である。ラグビーの魅力は多様性とする。身体の大きな人間にも小さな人間にも、足が速い人間にも遅い人間にも、力が強い人間にもそれほど強くない人間にも、それぞれの個性を活かしたポジションがある。
ラグビーは他の球技と比べて手軽に行えないイメージがあり、様々な人々に向いているスポーツとの指摘は意外であった。女子ラグビーも成長していることは、ラグビーが多様性を包含するスポーツであることを実証することになるだろう。
ラグビーの多様性を示すものに代表選手の資格要件がある。サッカーやオリンピックの代表選手は国籍が要件である。ラグビーでは国籍に加えて地縁も要件になる。ある地に3年以上居住し、その地のラグビー協会が代表に選べば、外国人であっても代表になれる。世界帝国であった大英帝国に由来するが、グローバリゼーションの21世紀に合っている。
本書はラグビー選手にとって一番重要なものを品位とする。身体をぶつけ合い、相手にケガをさせてしまうこともあるスポーツだからこそ、フェアプレー精神が求められる。相手への攻撃になるタックルは相手からボールを奪い返すことが目的である。競技が異なるが、日本大学アメリカンフットボール部の悪質タックル事件の悪質さが浮き彫りになる。日大選手が、関学大側のボールを持っていない選手に背後からのタックルを繰り返した。報道が過熱したと言われたが、加熱しても足りないくらい異常な行為であった。
ラグビーは多様性を包含するため、ルールは複雑になるが、相手に怪我をさせるような卑怯なことはしてはならないという思想が根底にある。ラグビーではボールの争奪戦にはチームの真後ろからまっすぐに入らなければならず、相手が獲得したボールを妨害してはならない。後から来た選手が横から入ってボールを奪おうとするとオフサイドという反則になる。
私はオフサイドという反則をサッカー漫画『キャプテン翼』で知った。そこでは相手チームをわざとオフサイド状態にさせるという技巧的な手段で登場した。これは本来のルールの目的を無視した手口である。依存性薬物を合法ドラッグや脱法ハーブと称して販売するから問題ないという類の卑怯さと重なる。宅地建物取引法上の賃貸借契約ではない脱法ハウスとして、宅地建物取引業者の義務を免れることを正当化する貧困ビジネスの卑怯さとも重なる。オフサイドの趣旨は、そのようなものではない。
サッカーとラグビーは同じフットボールから分岐した。分岐した理由に激しい接触プレーに対する考え方の違いがある。サッカーは手でボールを扱うことを禁じ、激しい接触プレーが起こらないようにした。これに対してラグビーはフェアプレー精神を重んじることで、激しいタックルなどの接触プレーを認めた。
個々人に問題を起こさないようにするよりも、問題が起こらないように制度的な仕組みを作るという観点からサッカーがラグビーよりもメジャーなスポーツになったことは自然である。一方でラグビーの思想にも注目すべき点がある。ルールで全て規制するのではなく、徹底的に議論するという思想がある。試合中に選手が審判と話し合うことも珍しくない。

第88回 #日本ダービー

おはようございます。
日本ダービーは競馬の祭典。ダービーの後に行われる目黒記念は、第1回大会開催地の目黒競馬場に由来する。
2019年の第86回日本ダービーでは5月20日から24日までJR東日本・大宮駅中央イベントスペースなどで2019年街頭告知イベント「ダービー喜々一発」を開催した。株式会社タカラトミーのゲーム「黒ひげ危機一発」を模したダービー喜々一発のゲームが提供された。
2021年の第88回日本ダービーは5月30日開催。ウマ娘のヒットで、これまで以上に注目されるだろう。JRA機関誌『優駿』2021年6月号は第88回日本ダービーを特集。出走予定馬を紹介し、エフフォーリアが無敗の戴冠を果たした皐月賞をリポートする。

エディー・ジョーンズ わが人生とラグビー

エディー・ジョーンズEddie Jones著、髙橋功一訳『エディー・ジョーンズ わが人生とラグビー』(ダイヤモンド社、2021年)はラグビー指導者の自叙伝。オーストラリアや日本、イングランド代表チームのヘッドコーチとしてワールドカップ3大会に臨み、14勝1分け3敗の結果を出した。
著者はオーストラリア人の父と日本人の母を持つ。プロコーチとしてのキャリアを日本でスタートしており、日本代表ヘッドコーチになる前から日本との縁があった。本書は日本人論にもなっている。
2012年に日本代表ヘッドコーチに就任し、ラグビーワールドカップ2015では優勝候補の南アフリカ代表との初戦で「ブライトンの奇跡」をもたらした。その後はイングランド代表のヘッドコーチに外国人として初めて就任。イングランドは日本で開催されたラグビーワールドカップ2019では準優勝を果たした。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/447810994X/hayariki-22/

泉英晴『北海道ラグビー物語』(幻冬舎、2021年)は北海道の旧制中学校のラグビー部の活動の記録である。「ラグビーに取り憑かれた男たちの激動の昭和史」と銘打っている。北海道に初のラグビー部が誕生したのは昭和3年であった。自由や自主独立を掲げて活動するが、十五年戦争に呑みこまれて青春を奪われてしまう。NHK大河ドラマ『いだてん』と重なる。


唐揚げ鬼おろしポン酢

さいたま市桜区道場の風風ラーメン浦和道場店で唐揚げ鬼おろしポン酢を食べました。唐揚げは、そのままでも十分に美味しい食べ物ですが、鬼おろしポン酢でさっぱりします。
#風風ラーメン #唐揚げ #鬼おろし #ポン酢 #からあげ

唐揚げは鶏肉などの食材を高温の油で揚げた食べ物です。唐揚げは日本の定番メニューです。唐揚げは天ぷらと異なり、衣をつけません。もっとも小麦粉や片栗粉をまぶすため、衣との差は相対的です。小麦粉を使うと、しっとりと柔らかくて茶色い皮になります。片栗粉を使うと白くカリカリした皮になります。卵を使うと、ふんわりと厚みが出ます。
過去には衣をつけずに空で揚げるとして、空揚げとも表記されます。逆に唐(中国)とは無関係なため、唐揚げの表記はおかしいとの主張があります。一方で日本では中国由来でなくても舶来物には唐が付けられます。
肉料理は重たくて食べられない時も唐揚げは別腹です。唐揚げをセールスポイントとする店舗が増えています。コスパが高く食べられることが魅力です。消費者は値段と味が比例するという無価値な高級志向から脱却してコスパを重視するようになりました。
株式会社GALAの運営する「大分からあげと鉄板焼 勝男」は林田譲・新規開発事業部部長によると地域で暮らし、働く庶民の味方となる店作りが方針です(開拓時代(フードビジネス業界の求人情報誌「グルメキャリー」)「株式会社GALA【リーダー、語る】」2016年12月14日)。ガーラと言えば不動産投資の迷惑勧誘電話のFJネクストのマンションブランドとして評判が悪いですが、こちらは消費者本位のビジネスです。
三児の母で「働き方改革」のセミナーを企業向けに行っている林田香織さんは、子ども達の弁当を作る時間がない時は唐揚げが入った爆弾おにぎりを作ると言います(「林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>」モデルプレス2018年3月29日)。

目ヂカラにご用心 #ドラえもん

アニメ『ドラえもん』(2021年5月29日)は「目ヂカラにご用心」と「アセッカキン」。「目ヂカラにご用心」のオープニング画面のドラえもんの目ヂカラが凄い。人の家を訪問してミントを食べるのはマナーが良いとは言えない。目ヂカラは犬にも効果がある。ミントと炭酸を一緒に食べてはいけないという教育的な内容になった。

「アセッカキン」はスネ夫がリモコンカーを見せびらかす。ラジコンではなく、リモコンなのか。のび太は22世紀のひみつ道具を利用できるのに、リモコンカーを羨ましがることは不思議。「アセッカキン」は汗に見合ったものが出てくる。コツコツした努力が報われる良い道具である。のび太は、汗をかけばよいと本来の趣旨を無視した方向に走る。しかし、道具は優れており、働いてかいた汗しか有効ではない。のび太のクズっぷりが貫かれると予想したが、良い話になった。と思っていたら、オチは安定の怠け者モードになった。

#ドラえもん #doraemon

クレヨンしんちゃん 調味料を仕分けるゾ

「調味料を仕分けるゾ」ではウナギのたれと焼き肉のたれを間違えます。
「シンクロしたいあいちゃんだゾ」は、ネネちゃんのシンクロ論が正しい。
黒磯は脳筋ではなく、ITを駆使します。
ディープな学習機能とはディープラーニングのことでしょうか。

幕張新駅の駅名募集

JR東日本千葉支社は2021年5月28日、京葉線の新習志野駅から海浜幕張駅間に開業する幕張新駅(仮称)の駅名を募集すると発表した。千葉市在住、在勤・在学の人に応募資格があり、一人1点まで応募できる。駅の名称は、応募数ではなく、応募のなかからふさわしい名前をJR東日本で選考するという。

「応募された駅名は応募数による決定ではなく、ご応募いただいたすべての駅名から新しい駅にふさわしい名前を当社にて選考します」(JR東日本千葉支社「幕張新駅(仮称)の駅名を募集します」2021年5月28日)。

最初から民意を無視する姿勢である。過去にも高輪ゲートウェイ駅のように透明性が批判される結果になった。 素直に幕張イオン駅で良いのではないか。イオンがあるという資本の論理で決めた方がまだスッキリする。一応意見を聞いていますというアリバイ作りのポーズだけの公募は腹立たしい。

埼玉県警浦和東警察署が強制わいせつ

埼玉県警浦和東警察署(さいたま市緑区)地域課の巡査(32)が、さいたま市内の路上で10代後半の女性にわいせつな行為をしたとして、2019年8月15日に強制わいせつ容疑で逮捕された。

2019年6月26日午後5時12分頃から21分頃までの間、さいたま市北区内の月決め駐車場で、歩いて帰宅途中の10代後半女性の体を触るなどわいせつな行為をした疑い。「好みの女性だったのでむらむらして体を触った」と容疑を認めているという。

巡査は路上で女性に「こんにちは」と声を掛けて油断させた上で、腕を引っ張って近くの月決め駐車場に引き込んで犯行に及んだ。面識はなかった。現場周辺まで車で来ていたという。巡査は2010年に県警の警察官になり、2016年3月から浦和東署地域課地域第一係に所属し、パトカー勤務をしていた(「浦和東署の巡査逮捕 女性に「こんにちは」…油断させ駐車場に引き込み体触った疑い 女性が抵抗、母が通報」埼玉新聞2019年8月16日)。

千葉県警では成田空港警備隊の男性巡査(23)は2020年9月7日、知人女性(23)が住む柏市内のアパートの一室に合鍵を使って侵入した。帰宅した女性と鉢合わせして逮捕・書類送検された。巡査は調べに対し「盗撮目的だった」「部屋や生活を見たかった」と話した。ところが、処分保留で釈放され、不起訴処分となった。千葉県警は10月1日、減給10分の1、6か月の懲戒処分とした。巡査は1日付けで依願退職した(「知人女性宅に侵入 23歳巡査を懲戒処分/柏市」千葉テレビ放送2020年10月2日)。

AWS Service Catalog

AWS Service Catalog はクラウドリソースのプロビジョニング用のサービス。エンドユーザーがIT serviceを自分で管理し、デプロイできるようにする。インフラ管理者が組織内での利用を許可するAWS serviceをカタログ化し、これにより組織内で利用可能なサービスを制限することでガバナンスを強化する。
サービスには仮想マシンイメージ、サーバ、ソフトウェア、DBから包括的な多層アプリケーションアーキテクチャまで様々なものが含まれる。利用できるIT serviceとそのバージョンや、提供されたサービスでの設定内容を制御できる。個人やグループ別にアクセス許可を付与する対象を管理できる。
IT管理者がエンドユーザー向けのクラウドリソースを全てプロビジョニングする必要はない。エンドユーザーは、日々の業務を遂行するために使用しなければならない承認済みIIT serviceを探して、自分でデプロイする。組織によって設定された制約に従い、必要な承認済みのサービスのみをデプロイする。

Service Catalogの利用手順は以下。
組織内で利用可能なAWSサービスの環境を構築するためのCloudFormation templateを作成する。
ポートフォリオという論理的なリソースを作成する。
製品という論理的なリソースを作成し、関連するCloudFormation templateを紐づけ、グルーピングする。
このポートフォリオの単位で組織内のエンドユーザーに使用許可を与え、利用可能なAWSサービスを制限できる。エンドユーザーはポートフォリオに含まれる製品から必要なものを選択し、製品経由でCloudFormationテンプレートを実行し、必要なAWSインフラを構築できる。
Service Catalogの起動制約には、エンドユーザーが製品を起動する時にAWS Service Catalog が引き受ける AWS IAM roleを指定する。起動の制約はポートフォリオ内の製品に関連付けられる。起動制約がない場合、エンドユーザーは各自の IAM 認証情報を使用して製品を起動し、管理する。
Service Catalog はStack Set Instance操作をサポートする。利用者はAWS Service Catalog管理者が指定した制約内で、Stack Set の個々のInstanceを制御できる。
Service Catalog の AppRegistry は、AWSでリソースコレクションを整理し、アプリケーションメタデータを管理するリポジトリを提供する。管理者は Service Catalog consoleを使用して、アプリケーション、アプリケーションメタデータ、リソースの関連付けを管理できる。

#青天を衝け 第13回 栄一、京の都へ

平岡円四郎 #堤真一 を頼っていいか悩む栄一

五代友厚がチラリと登場しました。視聴者の期待を引っ張る顔出しです。

渋沢栄一にとって平岡円四郎は至れり尽くせりです。

「はい、忠誠をつくします」が軽いです。
転職を繰り返す民間ビジネスパーソン感覚です。
昭和の組織人の感覚は時代劇の中でも時代遅れです。

まるで新幹線に乗っているかのように、すぐに京都に到着しました。

#草彅剛 が徳川慶喜ならば、#香取慎吾 が近藤勇として登場してもおかしくない。

松平春嶽は、この時点で大政奉還に近い考えを持っていました。
徳川家康次男を祖とする越前藩主としては、徳川宗家に思うところがあるのでしょう。

長七郎は外出自粛、ステイホームした方が良いでしょう。
#青天を衝け #吉沢亮

#みんなのうた60フェス

みんなのうた60フェスは #林田理沙 アナウンサーが司会です。
Foorinは山口さんちのツトム君とパプリカを歌いました。
山口さんちのツトム君の最後の歌詞は知りませんでした。元気になって終わりなのですね。

「スシ食いねェ!」は、みんなのうた出身です。

山口さんちのツトム君やスシ食いねェがトレンドに入りました。
視聴者が多いのですね。

みんなのうたは昭和の童謡っぽくないので、今聴いても古さを感じない曲が多いです。

竹田の子守唄は被差別部落に伝わる子どもの労働歌ですが、琉球民謡のようなメロディーと思いました。

#青天を衝け 出演者が出るならば、紀行ナレーションの #林田理沙 アナつながりで #草彅剛 さんを出せばいいですが、ジャニーズ事務所への遠慮で無理でしょうか。

コンピュータおばあちゃんはコンピュータが普及する前の時代の歌で、実際のコンピュータを使っている訳ではないという時代制約があります。

ハワイがやってくる #ドラえもん

「ハワイがやってくる」
海外旅行を自慢するスネ夫は昭和の価値観です。
わざわざお金を使ってくたびれに行くことはつまらないと言う、のび太の母親の価値観が21世紀的です。

鍾乳石を破壊したジャイアン。
ちゃんと反省することは立派です。

どこでもドアを持っているドラえもんがハワイにいきなり来ても驚くことではないでしょう。
地球に星が接近するオチは他でもありました。

CMで流れた日輪刀の玩具は胡蝶しのぶのものしか発売されないのでしょうか。

「母の日は終わらない」
もしもボックスが使えなくなる設定は魔界大冒険と共通します。
もしもボックスはチート過ぎるので、使えなくなるようにならないと話が進まないのでしょう。

絵を極めると抽象画に走るのか。
#ドラえもん
#doraemon
お問い合わせ