埼玉県警熊谷署地域課の生井力巡査は乳児を揺さぶり、死なせた疑いがある。埼玉県警巡査は2018年3月22日昼頃、さいたま市北区宮原町の自宅で生後3カ月の長女を揺さぶり、脳内出血と眼底出血など重症を負わせた。長女は3月25日午後8時20分頃に搬送先の病院で死亡した(「傷害で逮捕の熊谷署巡査の長女が死亡/埼玉県」テレビ埼玉2018年3月26日)。
長女は当初から意識不明の重態とされた。重体ということは命の危険性があることを意味する。相当強く揺さぶったのだろう。子は親を選べない。乳児は激しく揺さぶられると、首の筋肉が未発達なために脳が衝撃を受けやすい。未必の故意の殺人になるのではないか。
埼玉県警巡査は「泣きやまないことから感情が噴出し、10回程度揺さぶった」と供述しているという。「感情が噴出」とあり、自分の感情をコントロールすることができないのだろう。感情失禁するタイプと類似性があるのではないか。埼玉県警巡査の育ち方が駄目なのだろう。考える力が無さ過ぎる。辛抱や寛容さに欠けている警察官が増えていると感じる。このような人物が仕事で拳銃持ち歩いていることは恐ろしい。少しイライラしただけで発砲しそうである。
子どもは泣くことが仕事である。生後3カ月の乳児の泣き声は愛おしいものと思わないのか。おしめ、ミルク、発熱、湿疹など親がチェックすることはあるだろう。自分の子の泣き声でも感情が噴出するならば、泣き止まない他人の子どもに公共空間で遭遇したら、何をしたか分かったものではない。それこそ発砲しそうである。長女は可哀想であるが、社会的には犠牲者が当人の子どもでまだ良かったと言うべきか。
埼玉県警巡査は2018年3月24日に乳児虐待の傷害容疑で逮捕された。司法解剖の結果、死因は脳内出血と判明した(「重体の3カ月長女死亡=巡査による揺さぶり事件-埼玉県警」時事通信2018年3月26日)。県警捜査1課は傷害致死容疑に切り替えて捜査する方針(三股智子「<傷害>25歳警官が虐待 生後3カ月の長女死亡」毎日新聞2018年3月26日)
福岡県警でも警察官による家族殺害が起きている。福岡県警の中田充(みつる)元巡査部長は妻と子ども2人を殺害したとされる。福岡県小郡市の民家で2017年6月に住人の母子3人が殺害された。元巡査部長は妻に対する殺人罪で起訴された。2018年2月21日には子ども2人を殺害したとして殺人容疑で再逮捕された(「<福岡県警>元警官を2児殺害容疑で再逮捕 母子3人死亡」毎日新聞2018年2月21日)。