だまし売りNo

隣地建て替えによる日照・眺望・通風阻害のマンション購入契約を消費者契約法の不利益事実の不告知で取り消したノンフィクション『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』/二子玉川再開発問題/Achieving SDGs by No Fraud & No Drug/Stand With Ukraine

隣地建て替えによる日照・眺望・通風阻害のマンション購入契約を消費者契約法の不利益事実の不告知で取り消したノンフィクション『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』/二子玉川再開発問題/Achieving SDGs by No Fraud & No Drug/Stand With Ukraine
https://www.youtube.com/c/HayarikiNet
東急不動産だまし売り裁判Twitter
https://twitter.com/hayariki
東急不動産だまし売り裁判honto
https://honto.jp/netstore/pd-book_03144206.html
東急不動産だまし売り裁判 : こうして勝ったhanmoto
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784904350133




公共

ウクライナ侵攻の批判はロシア連邦に

毎日多くのウクライナの人々がロシア連邦軍に殺されています。
ウクライナの穀物を購入することがウクライナへの支援になります。
ロシア連邦のウクライナ侵攻はソビエト連邦が崩壊したのに未だに連邦意識をプーチン大統領が有していることが元凶です。連邦という概念が有害です。これがウクライナを独立した主権国家として尊重することを妨げています。
https://alis.to/hayariki/articles/aRrO98vXlmlq
Vinnytsyaの惨状が報告されています。
#StandWithUkraine
#StandUpForUkraine
#BoycottRussia
https://twitter.com/olex_scherba/status/1547501219295510531
ロシア国連権利の?奪要請 安保理でゼレンスキー大統領
https://www.sankei.com/article/20220629-ZUBOZCBRGBKQBHF6YHHFEIRUAY/
ロシア連邦の国債にデフォルト=債務不履行との見解が出ました。制裁の効果が出てきました。
「投資家が資金を受け取っていないことから、デフォルト=債務不履行にあたる」という点がデフォルトの理由です。ロシア連邦に払う意思があるか否かは意味がありません。制裁によって受け取ることができなくなっており、「制裁の効果が出てきました」ということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220628/k10013692961000.html
「ロシアのせいで2度家を追われた」先住民族 リビウで思う故郷は
https://www.asahi.com/articles/ASQ465WR4Q42UHBI00N.html

冤罪は国家による国民へのハラスメント、略してコクハラです。
#警察不祥事 #国賠訴訟
マンション建設反対運動 #冤罪 #国賠訴訟 #控訴
https://note.com/hayariki/n/n6e7373fc0a45
大垣警察市民監視 #国賠訴訟 判決で損害賠償
https://note.com/hayariki/n/n8d3f19a3edcc

埼玉県警所沢警察署 #接見妨害 #国賠訴訟

任意の取り調べを受けていた男性との面会を埼玉県警所沢警察署に妨害されたとして、埼玉弁護士会所属の市川拓郎弁護士が県に損害賠償を求めて国賠訴訟を起こした。さいたま地裁(石垣陽介裁判長)は2021年11月12日、弁護権の侵害を認め、5万5000円の支払いを命じた。

弁護士は2017年11月24日、男性が任意聴取を受けていた所沢署を訪れた。署員に男性との面会を求めたが、「逮捕状執行の手続き中のため待ってほしい」などと伝えられた。弁護士はすぐに面会させるよう抗議したが、男性と会えたのは逮捕後だった。所沢署は約13分後、弁護士が接見を申し入れていることを男性に伝えないまま逮捕状を執行。その約21分後に接見を認めた。

判決は、弁護人は任意聴取中の容疑者と自由に接見する権利があると指摘。石垣裁判長は「捜査上の支障を理由に、一方的に面会を制限することは許されない」と述べた(「任意聴取で「弁護権を侵害」 埼玉県に賠償命令 さいたま地裁」毎日新聞2022年11月13日)。弁護士からの接見申し入れがあった際、署は男性に面会を希望するかすぐに確認する義務があったとして、対応は違法と結論づけた。

市川弁護士は判決後の取材に「訴えが認められてうれしい。警察には接見交通権を尊重し、適法な対応をしてほしい」と述べた(杉原雄介「任意聴取中に県警が接見妨害、県に賠償命令 さいたま地裁「対応は違法」」東京新聞2021年11月12日)。この判決を報道した東京新聞のWebサイトは関連記事として、深谷署長のトイレットペーパー窃盗を表示する(「トイレットペーパー盗んだ元警察署長を書類送検「急な便意が不安で…」 窃盗容疑で埼玉県警」東京新聞2021年6月10日)。


新型コロナウイルス自宅療養は命の選別

日本政府が新型コロナウイルスの緊急事態宣言を2021年9月末で全て解除することを検討していると報道された。これまで緊急事態宣言の解除後に感染拡大の波が来ることを繰り返してきた。既に感染拡大の第六波が来ると予想されている。目の前の数字だけを見て政策立案することは失敗を招く。

より重要な問題は医療を求める人に提供されていないことである。新型コロナウイルスに感染しても入院できず、自宅療養を余儀なくされる。自宅療養中に容態が急変して亡くなることもある。

治療戦略として自宅療養は愚策である。早期治療のセオリーに反する。「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)には早期発見早期治療がかかせない。重症化した後の入院治療は困難を極める」(「早期発見早期治療へ」医療ガバナンス学会MRIC Vol.176 2021年9月13日)

2021年8月は変死遺体で過去最多となる250人が新型コロナウイルスに感染していた。2020年3月からの合計は817人である(「8月の変死遺体、最多250人がコロナ感染」共同通信2021年9月13日)。自宅に放置されて死亡して変死扱いされる。公務員は責任逃れの論理が狡猾である。

「コロナ禍における<いのち>の軽視とも見える政府や行政の動きの鈍さの裏には、その歴史が抜きがたく横たわっている」(今野哲男「麻生太郎「コロナは曲がりなりにも収束」発言に思う「死」を眼差す視点の薄さ 『<反延命>主義の時代』で知る<いのち>の選別の歴史」論座2021年9月13日)

介護施設でも新型コロナウイルス感染者が出ても病院に搬送できず、施設に「留め置き」される例がある。「放置は虐待のひとつだ。そこに「看取り」の前倒しはないのか!? 入居者本人が、家族が、国を、行政を、医療機関を <訴える日> は近い」(山口道宏「保健所「看取り」を誘導は本当か>コロナで「留め置き」される介護施設」メディアゴン2021年9月19日)
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0919/mgn_210919_4628132947.html

埼玉県警パワハラ警察官

埼玉県警ではパワハラが繰り返されている。埼玉県警機動隊「水難救助隊」の新人隊員・佐々木俊一巡査(享年26)は2012年6月29日に朝霞市の機動隊のプールで潜水「訓練」中に溺死した。「水深3メートルのプールの底まで繰り返し力ずくで沈め、動かなくなると引き上げて放置する。殺人、または拷問死というほかない残虐な事件が埼玉県警で起きた」(三宅勝久「裁かれる埼玉県警機動隊の“殺人訓練”――何度もプールに沈め溺死に」週刊金曜日2015年7月24日号)。
埼玉県警の男性警部=当時(52)=は2016年に上司のパワーハラスメントが原因で自殺したとして、公務災害に認定された。警部は秩父署地域課長の2016年3月から7月、当時の署長から度々大声で叱られ、決裁を何度も拒まれるなどした(「上司パワハラで警部自殺 警察庁長官「遺憾」」産経新聞2018年3月23日)。
埼玉県警第一方面本部副本部長の男性警視(60)は部下に強制的に退職願を書かせるなどのパワーハラスメントをしたとして、2020年11月末に本部長訓戒処分を受けた。
埼玉県警大宮署の警部補の男(39)は数年にわたりパワハラを繰り返し、戒告の懲戒処分を受けた。2021年8月18日に暴行容疑で書類送検された。容疑は2021年5月12日夜、さいたま市大宮区の居酒屋に30代の男性巡査部長を呼び出し、胸ぐらやあごをつかむなどの暴行をくわえたこと。市内には新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」が適用されており、職員は飲食を伴う会合の自粛が求められていたが、無視された。
https://note.com/hayariki/n/n0c9b4902e7aa

埼玉県警や岩手県警で警察車両の無免許運転
埼玉県警や岩手県警の警察官が警察車両を無免許運転した。埼玉県警川越署刑事課の女性巡査(22)は2019年4月26日、無免許で警察車両を運転したとして道交法違反(無免許運転)の疑いで、さいたま地検に書類送検された。岩手県警の警察署に勤務する40代の男性警察官は2021年7月までの5か月間、無免許で警察車両を運転していた。
https://note.com/hayariki/n/nc1d75527411f

埼玉県などに緊急事態宣言

埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、大阪府、沖縄県は、2021年8月2日から8月31日まで緊急事態宣言になります。北海道、石川県、京都府、兵庫県、福岡県は、まん延防止等重点措置を適用します。緊急事態宣言は延長されるのが常です。中野相続裁判(Nakano Inheritance Trial)さいたま地裁の第20回期日(第19回口頭弁論)が緊急事態宣言下で開催される可能性が生じました。


デルタ株はワクチン接種者でも未接種者と同じくらい人にうつす可能性があります(「デルタ株、水痘に匹敵する感染力 CDCの内部資料が警告」CNN 2021年7月30日)。Vaccinated people infected with Delta can transmit the virus ('The war has changed,' CDC says, calling for new response to Delta variant, Reuters, July 31, 2021).


ワクチンを接種したらコロナ以前の生活には戻れると考えるのは早計で、対人接触を減らすNew Normalを続ける必要があります。不要不急の外出や移動を自粛し、夏の帰省などについても、極力慎重に対応することが求められます。


東京都の2021年7月31日の新型コロナウイルス感染者数は4058人。過去最多です。これは検査を受けた人の数です。日本の場合、検査を受けたくても受けられない人がいることを見込まなければならない点が外国と異なります。第1回の緊急事態宣言の原点に戻って、それと同じことをする必要があるでしょう。


第20回期日(第19回口頭弁論)

事件番号:平成30年(ワ)第552号・共有物分割請求事件、平成30年(ワ)第2659号・共有物分割請求反訴事件

日時:2021年9月17日(金)午前10時

裁判所:石垣陽介裁判長、高橋祐子裁判官、牧野一成裁判官

場所:さいたま地裁C棟105号法廷

#中野相続裁判

#さいたま地裁

#裁判傍聴

#高齢者医療

#相続

#林田医療裁判

https://hayariki.wixsite.com/hayashida/post/nakano_inherit_saitama2021-9-17

刑務所クラスター

横浜刑務所(横浜市港南区)では2020年12月から2021年2月に受刑者や職員計140人以上が新型コロナウイルスに感染するクラスターが発生した。2021年1月18日時点の感染者は88人(「コロナ 横浜刑務所のクラスター拡大 新たに50人感染 計88人に」NHK 2021年1月18日)。
横浜刑務所では新たに2021年7月10日までに50代から60代の男性刑務官3人が新型コロナウイルスに感染した。3人とも感染経路は不明(「【新型コロナ】横浜刑務所で職員3人が感染」神奈川新聞2021年7月10日)。3人とも受刑者と接する業務に就いていた(「【新型コロナ】10日の神奈川、1人死亡310人感染 3日連続300人超」神奈川新聞2021年7月10日)。
11日には40代の男性刑務官の感染を発表した(「11日の神奈川、389人感染確認 4日連続の300人超」神奈川新聞2021年7月11日)。
横浜刑務所の2021年7月15日までの感染者数は7人(「<新型コロナ>神奈川県で新たに403人感染 400人台は1月以来 県立武山養護学校、横浜刑務所でクラスター」東京新聞2021年7月15日)。横浜市はクラスター(感染者集団)が発生したと認定した(「横浜137人感染 刑務所で新たに4人感染、クラスターに」神奈川新聞2021年7月15日)。
横浜拘置支所は2021年7月12日に40代の男性職員の感染を発表した(「【新型コロナ】12日の神奈川、280人感染 相模原の私立高校クラスターが拡大」神奈川新聞2021年7月12日)。

千葉刑務所は2021年1月22日までに職員7人、受刑者38人、労役場留置者1人の計46人のクラスターが発生した(「【新型コロナ】千葉刑務所で受刑者ら34人感染 計46人のクラスターに」千葉日報2021年1月22日)。
千葉刑務所では職員の感染確認が先である。20代男性刑務官は2021年1月13日に感染が判明した。その刑務官が居室巡回などの管理業務に当たっていたフロアの受刑者5人が1月21日に感染判明した(「【新型コロナ】千葉刑務所で受刑者ら34人感染 計46人のクラスターに」千葉日報2021年1月21日)。

官民協働の刑務所「播磨社会復帰促進センター」(兵庫県加古川市)で、受刑者5人と職員2人の計7人が感染するクラスター(感染者集団)が発生した。県の担当者は、「職員が持ち込んだのか、受刑者の入れ替えなのか、あるいは面会なのか。理由ははっきりしない」とした(「兵庫で333人が感染 刑務所で受刑者・職員がクラスター感染 新型コロナ」ラジオ関西トピックス2021年4月30日)。

佐賀県鳥栖市の麓刑務所では2021年5月18日までに女性受刑者ら5人が新型コロナウイルスに感染した。佐賀県はクラスター(感染者集団)が発生したとの認識を示した(「<新型コロナ>麓刑務所でクラスター 佐賀県、26人感染確認 5月18日」佐賀新聞2021年5月18日)。感染者5人はそれぞれ「単独室」に入っていた(「刑務所でクラスター、「単独室」の計5人感染」読売新聞2021年5月19日)。単独室でも食事や作業でSocial Distanceを確保できなければ感染は拡大する。

兵庫県警 #警察不祥事

兵庫県警神戸西署員が深夜に酩酊で路上トラブル
兵庫県警神戸西警察署(神戸市西区)の男性警部補ら複数の署員が、2021年7月9日に深夜まで飲食店で飲酒した上、路上でトラブルを起こし110番通報された。神戸市の新型コロナウイルス対策まん延防止等重点措置に違反する。神戸市は11日まで新型コロナウイルス対策まん延防止等重点措置期間中の対象区域に指定されており、酒類の提供は4人以内のグループに対し、午後7時までである。
https://note.com/hayariki/n/n3c864183f4c2

兵庫県警警部が同和関連団体幹部に捜査情報漏洩
兵庫県警では担当する詐欺事件の捜査情報を知人男性に漏らしたとして、灘署刑事2課長で警部の志村哲史容疑者(59)が2021年3月26日、地方公務員法(守秘義務)違反容疑で書類送検された。県警は起訴を求める「厳重処分」の意見をつけた。停職3か月の懲戒処分を受けた。志村容疑者は同日、依願退職した。
https://note.com/hayariki/n/n2cc645c2c136

兵庫県警警部補が証拠隠滅容疑で書類送検
兵庫県警高砂署地域課の男性警部補(50)は、現行犯逮捕した容疑者が所持していたICレコーダーの音声データを無断で消去したとして、2021年3月12日に証拠隠滅容疑で書類送検された。警部補の起訴を求める「厳重処分」の意見が付された。停職1カ月の懲戒処分とした。
https://www.hayariki.net/hyogo_police_misconduct/

兵庫県警巡査が大麻取締法違反で有罪判決
兵庫県警尼崎南署留置管理課の巡査は大麻取締法違反(譲り受け)の罪で有罪判決を言い渡された。巡査は2020年4月2日深夜に神戸市中央区の路上で密売人から大麻草約3グラムを1万8千円で購入した。
https://www.hayariki.net/police_cannabis_crimes/

兵庫県警警部が妻の不倫相手を不正ナンバー照会
兵庫県警の淡路地域の警察署の交通部門に勤める40代男性警部が妻の不倫を疑って不正に車のナンバーを照会し、得た情報を探偵に漏らしたとして、2021年5月6日付で警務部長注意処分とされた。神戸新聞社の情報公開請求で2021年6月30日に判明した(「警察官、妻の不倫相手を不正ナンバー照会→相手も警察官だった 3人とも処分」神戸新聞2021年6月30日)。
https://note.com/hayariki/n/n0a02266e89fb

兵庫県警飾磨署巡査を女子高生への強制わいせつ容疑で逮捕
兵庫県警飾磨署地域2課の巡査藤本拓馬容疑者(20)=加古川市加古川町寺家町=は路上で少女(16)の体を触ったとして、2021年6月12日、強制わいせつの疑いで兵庫県警加古川署に逮捕された。逮捕容疑は11日午後10時頃、加古川市のJR加古川駅近くの路上で、女子高校生に声をかけながら、体を触ったこと。
https://note.com/hayariki/n/nb00726eca9eb

兵庫県警巡査長を娘にわいせつ容疑で逮捕
兵庫県警の県東部の警察署に勤務する40代の巡査長が10代の娘にわいせつな行為をしたとして、2018年8月30日に監護者わいせつの疑いで逮捕された。巡査長は監護者としての影響力を利用し、わいせつな行為をした疑いが持たれている。わいせつ行為を撮影し、携帯電話に映像が残っていたことも分かった。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0888DRWWF

甲子園署の交番勤務の女性巡査部長(29)は勤務中に同僚の警察官と交番で性行為をしたなどとして、2021年5月28日に減給10分の1(3カ月)の懲戒処分にした。相手の男性巡査長(26)は本部長訓戒、男性巡査部長(33)は所属長訓戒とした。3人とも既婚者で、不倫関係だったという。女性巡査部長と男性巡査長は同日付で依願退職した。
https://note.com/hayariki/n/n823959f44ad4

兵庫県警や高知県警で女子トイレ盗撮容疑
兵庫県警や高知県警で警察官が警察署内の女子トイレを盗撮する事件が相次いで起きた。淡路島にある警察署の交通課の40代の巡査部長(41)が庁舎内のトイレで同僚の女性を盗撮したとして、県の迷惑防止条例違反と建造物侵入容疑がある。
https://www.hayariki.net/police_peeping_photos/

居酒屋歓迎会の神戸西警察署長が新型コロナウイルス感染
新型コロナウイルス感染症(COVID-19; coronavirus disease 2019)の集団感染が起きている兵庫県警神戸西警察署(神戸市西区)では署長と副署長も感染しました。兵庫県警が2020年4月13日に発表しました。署長と副署長は共に50歳代男性。副署長は11日に発熱し、12日に感染が確認されました。署長は12日に発熱し、13日に感染が確認されました。
https://alis.to/hayariki/articles/aoNP0qRRzx0P

若年層の大麻汚染は危険ドラッグが罪作り
若年層の大麻汚染が深刻です。警察官の大麻犯罪も相次いでいます。
兵庫県警尼崎南署留置管理課の巡査は2020年5月13日、大麻取締法違反(所持)の疑いで逮捕されました。
https://alis.to/hayariki/articles/34Z68Ejdx9Wj

東海大ラグビー部で新型コロナのクラスター

東海大学ラグビー部で新型コロナウイルスのクラスターが発生した。感染者は2021年7月5日までに12人。東海大学ラグビー部は神奈川県平塚市の湘南キャンパスを拠点とする。同部は活動を休止している(「<新型コロナ>神奈川県で180人が新たに感染 東海大ラグビー部でクラスター」東京新聞2021年7月5日)。

東海大学湘南キャンパスでは他の部活動でもクラスターが起きている。東海大学男子柔道部の学生55人が2021年5月13日までに新型コロナウイルスに感染した。東海大学は14日から23日まで、学生の湘南キャンパスへの入構を禁止した(「東海大 男子柔道部 学生55人が新型コロナ感染確認」NHK 2021年5月14日)。

東海大学では硬式野球部の複数の部員が神奈川県平塚市にある野球部の寮で大麻と見られる違法薬物を使用した疑いがある。東海大学は2020年10月に硬式野球部の無期限活動停止を発表した(林田力「東海大学硬式野球部が違法薬物使用で無期限活動停止」ALIS 2020年10月22日)。運動部大学生の大麻汚染が深刻である。コロナ禍で部活動ができなくなったことを原因とする見解がある。しかし、部活動したらクラスターが発生する。New Normal生活への転換が必要である。
https://alis.to/hayariki/articles/3qQ0DwVydlpr

トイレットペーパー窃盗の埼玉県警深谷警察署長不起訴

埼玉県警の元深谷署長=鴻巣市=は埼玉県鴻巣市のショッピングモールのトイレからトイレットペーパー5個を盗んだとして書類送検された。さいたま地検は2021年6月24日付で不起訴処分とした。さいたま地検は「犯罪の軽重および犯罪後の情況を検討した結果、起訴猶予とした」とする(「窃盗の疑いで書類送検の元深谷署長を起訴猶予処分/埼玉県」テレ玉2021年6月24日)。3日付で減給の懲戒処分を受け、依願退職した。

「トイレ紙窃盗疑いの前署長不起訴」産経新聞2021年6月24日
「トイレットペーパー窃盗 元警察署長不起訴」日本テレビ2021年6月24日
「トイレットペーパー5個盗み書類送検の埼玉県警前署長 不起訴処分」TBS 2021年6月24日

特権的な扱いは不公正である。岩手県北上市で2021年6月18日に行われた東京五輪の聖火リレーで、岩手県警の警察官が、スポンサーである日本コカ・コーラ社の関係者から東京五輪特製グッズを受け取った後、関係者をリレーを先導するパトカーの運転席に座らせ、写真撮影をさせていた(「五輪スポンサー、特別にパトカーに乗せ写真 記者が目撃」朝日新聞2021年6月22日)。コロナ以前の問題として、五輪はガバナンス無視で進められており、不信感や嫌悪感は高まる。

中野相続裁判さいたま地裁2021/7/16

中野相続裁判傍聴の皆様へ
みなさまお変わりありませんか。いつも中野相続裁判のご支援ありがとうございます。日頃の御支援、御協力に厚くお礼を申し上げます。
中野相続裁判(Nakano Inheritance Trial)さいたま地裁の口頭弁論が開かれます。長男が母親の経管栄養の流入速度を速め、延命につながる治療を拒否したという高齢者医療にも関係する社会的意義のある事件です。経管栄養の操作や治療拒否に違和感を持つことが日本社会の大きな欠損をあぶり出し、人間とは何かという問いかけになります。
#傍聴 #取材 をお願いします。
第19回期日(第18回口頭弁論)
事件番号:平成30年(ワ)第552号・共有物分割請求事件、平成30年(ワ)第2659号・共有物分割請求反訴事件
日時:2021年7月16日(金)午前11時15分
裁判所:石垣陽介裁判長、高橋祐子裁判官、牧野一成裁判官
※玉本恵美子裁判官から高橋祐子裁判官に変わりました。
場所:さいたま地裁C棟105号法廷
https://youtu.be/D8fzBNq9xpk
#中野相続裁判 #さいたま地裁 #裁判 #高齢者医療 #相続 #林田医療裁判 #拡散希望
是非お時間を頂きまして傍聴や取材をお願い致します。ご多忙の折とは存じますが、是非とも参加して頂けますと幸いです。お気軽にご参加ください。口頭弁論終了後に報告集会を開催します。こちらにもご参加ください。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19; coronavirus disease 2019)の状況により期日が変わる可能性があります。変更が入った場合は速やかにWebサイトなどで告知します。 中野相続裁判は2020年4月の緊急事態宣言で第14回口頭弁論、2021年1月の緊急事態宣言で第17回口頭弁論が延期されました。
6月はプライド月間です。LGBTQを尊重するイベントが行われます。
#SDGs の理念の「誰一人取り残さない」とも重なります。
中野相続裁判さいたま地裁では同性婚訴訟で本人尋問を求めるインターネット署名を訴訟の進め方についての証拠として提出しており、関心事です。
https://sites.google.com/view/nakanosouzoku/
林田医療裁判の関連訴訟です。
https://hayariki.wixsite.com/hayashida

医師記録(カルテ)の2007年8月20日は以下のように記載する。「family (son)は延命につながる治療を全て拒否。現在Div.(注:点滴Drip Infusion into Vein)で維持しているのも好ましく思っていないようである。本日にてDiv.終了し、明日からED(注:経腸栄養療法Elementary Diet)を再開する」
これは、長男が母親の延命につながる治療を全て拒否したこと、医師が長男の言動から点滴で生命を維持していることも好ましく思っていないと評価したこと、そのため、点滴を終了し、経腸栄養療法に変更したことを意味する。
https://hayariki.wixsite.com/hayashida/carte

さいたま市教委東京五輪観戦チケット辞退

さいたま市教育委員会は東京五輪・パラリンピックで子どもたちに割り当てられている学校連携観戦チケット約2万3千人分の辞退を決めた。観客を入れるかどうかや、競技の当日に公共交通機関を使って移動できるかなど、6月に入っても「不確定なことが多い」として全て辞退することにした(上田雅文「五輪の学校向けチケット、2万3千人分辞退 さいたま市」朝日新聞2021年6月11日)。今や東京五輪はお荷物になっている。
子どもたちが学校行事として東京五輪観戦に動員させられることは学徒動員を想起する。五輪観戦でコロナ感染は笑えない。さいたま市のように全てチケットを辞退すると観戦したい子どもも観戦できなくなる。学校行事として行う以上は仕方がない面がある。観戦を強制しないという前提で、学校が希望者だけに配布するという形は一つの選択肢になる。しかし、集団主義的な体質のある学校現場が観戦を強制しない自由を尊重できるかという疑念がある。
東京都教育委員会はコロナ禍以前に策定された東京都内の公立小・中・高校などの生徒ら約81万人を東京五輪に観戦させる計画を「現時点で撤回する予定はない」としていた(「東京五輪児童・生徒81万人観戦計画に変更ナシ「誰が責任をとるのか」 保護者や教員の不安」AERA dot. 2021年5月22日)。
状況の変化を見ずに自分達の立てた計画を押し付けることは公務員組織の悪癖である。Fail Fastの民間よりも劣っている。教育委員会は知事からも独立する建前のために公務員の牙城となりがちである。

小池百合子東京都知事は代々木公園を東京五輪のパブリックビューイング会場からワクチン接種会場にすることに転換した。これに対して五輪のスポンサーが激怒していると報道された(「小池都知事の〝ドタキャン〟で五輪PV続々中止 現場混乱、スポンサー激怒!」東スポWeb 2021年6月11日)。しかし、スポンサーの方が新型コロナウイルス感染症対策を軽視している。
埼玉県の大野元裕知事は2021年6月7日に東京オリンピックにおけるパブリックビューイングの中止を発表した。興奮と感動を共有する意義と感染リスクを比べて判断した(「埼玉県が五輪PV中止発表、感動の共有とリスク比べ判断」TBS 2021年6月7日)。次は東京都知事が五輪中止を発表となるか。
JOC経理部長の森谷靖さんが2021年6月7日に電車に飛び込み死亡した。自殺と見られる(「JOC幹部が電車に飛び込み死亡 自殺か」日テレNEWS24 2021年6月7日)。計算が合わず、説明できない使途不明の支出などを抱えていたのだろうか。開催直前でJOC経理部長がいなくなったならばコロナ以前の問題としても五輪中止が妥当だろう。
シンガポールのF1レースSINGAPORE GRAND PRIX 2021が新型コロナウイルスの影響で中止された。SINGAPORE GRAND PRIX 2020も中止しており、2年連続中止になる。

#新型コロナウイルス
#コロナウイルス
#新型コロナ
#医療崩壊
#coronavirus
#COVID19
#SARSCoV2
#novelcoronavirus
#CoronavirusOutbreak
#CoronaVirusUpdates
#coronavirusjapan
#VirusCorona
#COVID19Pandemic
#COVID19outbreak
#COVID2019
#beatcorona
#fightcorona
#fightcovid19
#stayathome
#socialdistancing
#Cancellation
#ベッド足りない
#入院出来ない
#転院
Stop the Spread of COVID-19

さいたま市大宮区立てこもり事件

さいたま市大宮区のJR大宮駅前のビルにあるインターネットカフェに客の男が立てこもった事件も警察不祥事の観点から論じることができる。この事件は発生から逮捕まで実に32時間も要した。人質は無事ということで関係者お疲れ様と言いたくなるのが人情論であるが、専門家は問題点も指摘する。
犯罪ジャーナリストの北芝健氏はグダグダ劇と評する。「粗暴犯事案に慣れている埼玉県警はいつでも突入できたはずなのに、どうしてこんなに時間がかかってしまったのか…。長期戦になるほど犯人が疲れて突入のチャンスはできるが、一方で人質の体力が奪われる。何よりストレスから犯人が不測の行動をとりかねないだけに長期戦は得策ではなかった。後世に残るグダグダ劇だ」(「歴史的グダグダだった大宮ネカフェ籠城戦 警察関係者からは「超密室」の難しさ訴える声も」東スポWeb 2021年6月19日)。
人命重視による慎重さは評価に値する。しかし、公務員組織には先送り体質によるスピード感のなさという体質もある。前者を建前として後者を糊塗するようなことをしていないか。長期戦には「ストレスから犯人が不測の行動をとりかねない」というデメリットがあるとの指摘は貴重である。
お問い合わせ