だまし売りNo

隣地建て替えによる日照・眺望・通風阻害のマンション購入契約を消費者契約法の不利益事実の不告知で取り消したノンフィクション『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』/二子玉川再開発問題/Achieving SDGs by No Fraud & No Drug/Stand With Ukraine

隣地建て替えによる日照・眺望・通風阻害のマンション購入契約を消費者契約法の不利益事実の不告知で取り消したノンフィクション『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』/二子玉川再開発問題/Achieving SDGs by No Fraud & No Drug/Stand With Ukraine
https://www.youtube.com/c/HayarikiNet
東急不動産だまし売り裁判Twitter
https://twitter.com/hayariki
東急不動産だまし売り裁判honto
https://honto.jp/netstore/pd-book_03144206.html
東急不動産だまし売り裁判 : こうして勝ったhanmoto
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784904350133




グルメ

キムチ醤油ラーメン

さいたま市桜区道場の風風ラーメン浦和道場店でキムチ醤油ラーメンを食べました。醤油ラーメンにキムチをトッピングしました。キムチはご飯と一緒に食べると、ご飯が進みます。ラーメンも進みました。キムチの噛み応えがラーメンの食欲を増進させます。
キムチとラーメンのスープが打ち消しあってしまうのではないかと思いましたが、そのようなことはありませんでした。私は担々麺の辛さは、お腹に来てしまいますが、キムチの辛さは食欲を増進します。


風風ラーメン海苔味噌ラーメン

さいたま市桜区道場の風風ラーメン浦和道場店で海苔味噌ラーメンを食べました。味噌ラーメンに海苔をトッピングしました。埼玉県は2021年4月のまん延防止重点措置で飲食店に酒類の終日提供自粛を求めており、お酒を終日販売していませんでした。
海苔はラーメンのトッピングでは微妙な部類に入ります。海苔はパリパリ感が魅力ですが、ラーメンのスープにつけられるとそれがなくなります。早い段階で海苔を食べると海苔そのものと美味しさを味わえますが、ラーメンと関係がなくなります。後の段階で食べるとスープに浸されて海苔の魅力が欠けます。海苔は香ばしさが魅力ですが、ラーメンのスープとは打ち消し合う関係にあることが多いです。
家系ラーメンではラーメンに浸された海苔をご飯に巻いて食べることが定番です。しかし、これはご飯と海苔の相性であって、ラーメンとの相性ではありません。ご飯と海苔の相性は、おにぎりや海苔巻きがあるように良いことは言うまでもありません。

唐揚げ鬼おろしポン酢

さいたま市桜区道場の風風ラーメン浦和道場店で唐揚げ鬼おろしポン酢を食べました。唐揚げは、そのままでも十分に美味しい食べ物ですが、鬼おろしポン酢でさっぱりします。
#風風ラーメン #唐揚げ #鬼おろし #ポン酢 #からあげ

唐揚げは鶏肉などの食材を高温の油で揚げた食べ物です。唐揚げは日本の定番メニューです。唐揚げは天ぷらと異なり、衣をつけません。もっとも小麦粉や片栗粉をまぶすため、衣との差は相対的です。小麦粉を使うと、しっとりと柔らかくて茶色い皮になります。片栗粉を使うと白くカリカリした皮になります。卵を使うと、ふんわりと厚みが出ます。
過去には衣をつけずに空で揚げるとして、空揚げとも表記されます。逆に唐(中国)とは無関係なため、唐揚げの表記はおかしいとの主張があります。一方で日本では中国由来でなくても舶来物には唐が付けられます。
肉料理は重たくて食べられない時も唐揚げは別腹です。唐揚げをセールスポイントとする店舗が増えています。コスパが高く食べられることが魅力です。消費者は値段と味が比例するという無価値な高級志向から脱却してコスパを重視するようになりました。
株式会社GALAの運営する「大分からあげと鉄板焼 勝男」は林田譲・新規開発事業部部長によると地域で暮らし、働く庶民の味方となる店作りが方針です(開拓時代(フードビジネス業界の求人情報誌「グルメキャリー」)「株式会社GALA【リーダー、語る】」2016年12月14日)。ガーラと言えば不動産投資の迷惑勧誘電話のFJネクストのマンションブランドとして評判が悪いですが、こちらは消費者本位のビジネスです。
三児の母で「働き方改革」のセミナーを企業向けに行っている林田香織さんは、子ども達の弁当を作る時間がない時は唐揚げが入った爆弾おにぎりを作ると言います(「林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>」モデルプレス2018年3月29日)。

チキン南蛮

チキン南蛮は宮崎県延岡市発祥の鶏肉料理です。鶏肉に小麦粉をふり、卵液を絡めたものを揚げ、甘酢に浸します。この甘酢につけることを南蛮漬けと言い、これがチキン南蛮の名前の由来です。チキン南蛮はタルタルソースがかけられるものが多いですが、必須ではありません。元祖チキン南蛮の店の一つではタルタルソースもかけません。
風風ラーメン浦和道場店のチキン南蛮はネギが載せられています。タルタルソースはかけられておらず、自分の好みで付けられるようになっています。チキン南蛮は2020年にチキン南蛮がサイドメニューに登場しました。それまでは唐揚げやなんこつはありましたが、チキン南蛮はありませんでした。
からやま・さいたま町谷店のチキン南蛮定食は、大判1枚の唐揚げがカットされ、潤沢なタルタルソースがかかっています。唐揚げの歯ごたえはサクサクとしています。
Chicken Nanban is Japanese specialty delicious and popular chicken dish. It is chicken fried in oil and topped with tartar sauce. It is tender and juicy. It is an example of European style food that has been adapted to suit Japanese tastes.

文旦ラーメン

風風ラーメンは2020年9月末から高知フェアを開催しています。文旦ラーメンや、かつおのトロ焼き、かつお飯握り、土佐純米吟醸酒四万十川などを提供します。私は埼玉県さいたま市桜区道場の風風ラーメン浦和道場店で文旦ラーメンを食べました。
風風ラーメンはラーメン店であり、文旦ラーメンが高知フェアの代表メニューになります。高知フェアで文旦を前面に出すことは通好みと言えるでしょう。文旦ラーメンはラーメンに文旦が入っており、文旦の香りが漂います。通常のラーメンとは異なる爽やかさです。ゆで卵やチャーシューも入っています。
文旦は高知県の名産の柑橘です。グレープフルーツ並みの大きさがあります。甘みと酸味が調和しています。果肉は黄金色です。ビタミンCやミネラルが豊富です。ナリンギンという苦味成分があり、ビタミンCと協力し、血液をサラサラにして血管を強くする効果をもたらします。
文旦は東南アジア原産のミカン科ミカン属です。土佐文旦や水晶文旦などの品種があります。日本には江戸時代に渡来しました。文旦の名前の由来は諸説あります。清国人の謝文旦が日本に伝えたからとの説があります。また、中国語で旦は俳優を意味し、文という俳優の庭園に見事な文旦があったとの説があります。謝文旦説では鹿児島県の阿久根に伝えたとされます。この阿久根産の文旦のエキスを利用した菓子がボンタンアメです。

日清カップヌードル抹茶仕立ての鶏白湯

日清カップヌードル抹茶仕立ての鶏白湯は2020年7月6日に発売されました。パッケージは江戸時代風のイラストです。スープの色は緑の乳白色で抹茶らしさがあります。麺は普通です。
日清じゃぱんぬーどるずトリオは「日清カップヌードル抹茶仕立ての鶏白湯」「日清焼そばU.F.O.梅こぶ茶」「どん兵衛すき焼き」です。日清食品の主力商品「カップヌードル」「日清のどん兵衛」「日清焼そばU.F.O.」の3ブランドで和の世界観を表現しました。


飽食の時代から脱却

何者かのラーメン, 2020/10/1
高級や有名ではない普通のラーメンが好き。値段と味は比例しない。リーズナブルで美味しいことが消費者にとっての価値です。飽食の時代から脱却しよう。
#林田力 #Amazon #Kindle #アマゾン #キンドル #電子書籍 #本が好き
Somebody Eats Ramen
https://www.amazon.com/dp/B08KJ4QL4F/
何者かのラーメン
林田力
hayariki
2020-10-01



『食の歴史』飽食の時代から脱却
https://alis.to/hayariki/articles/3VjGyq81E5kW
現代の飽食の傾向に警鐘を鳴らします。2018年は13億トンのも食糧がゴミとして捨てられました。これは地球で生産された食物の3分の1に相当します。飽食の時代の恐るべき無駄です。フードロスの削減はSDGs; Sustainable Development Goalsでも掲げられています。持続可能な世界のために飽食の時代から脱却が必要です。
食べ残し阻止の中国と廃棄前提擁護の日本
https://alis.to/hayariki/articles/3Lq1zzYbOLYX
旅館の料理は廃棄前提か
https://alis.to/hayariki/articles/3qQEy74OdxN7
ramen

汁なし冷やし黒ごま担々麺

埼玉県さいたま市桜区の風風ラーメン浦和道場店で2020年9月に汁なし冷やし黒ごま担々麺を食べました。ところどころにピリッとする辛さがあります。私は辛さだけをセールスポイントにする料理は好きではありません。辛さで舌を麻痺させて食材の素材の味がなくなってしまうためです。この担々麺のように一部辛いものがあるくらいがアクセントになって良いです。
味が分からないほど辛くすることは愚かです。辛いだけの料理は辛いというよりも痛いです。激辛で刺激が強い食品を食べ続けると、食道や胃腸を悪くします。漫画やアニメには辛い物を食べて唇が腫れ上がるという描写があります。それは誇張ではありません。口周りと舌がヒリヒリします。食べ過ぎると、お腹がユルユルになります。
問題は辛さに中毒性があることです。辛い食べ物による舌の痛みを和らげるために脳内麻薬とも呼ばれる「エンドルフィン」が分泌されます。脳内麻薬の中毒になると辛い料理が病み付きになります。体はダメージを受けています。体を壊してまで食べてしまうことは滑稽です。危険ドラッグなどの薬物依存者が激辛料理を好むという話もあります。
I had Tantanmen at Fufu Ramen Urawa Dojo in Sakura Ward, Saitama City, Saitama Prefecture, Japan. Tantanmen; Sichuan Dan Dan noodles is a Japanese ramen that originated in Sichuan Province, China.
I like the mildly seasoned tantanmen for the Japanese. Too spicy soup will break my tummy. It has been suggested that drug addiction destroys your taste buds and makes you prefer intensely spicy foods. When you become addicted to drugs, you can't even enjoy a healthy diet.

つけ麺大盛りとコカ・コーラ

風風ラーメンつけ麺大盛りです。風風ラーメン浦和道場店は2020年8月に10円で大盛りにできるキャンペーンを開催していました。新型コロナウイルス感染症対策でカウンターには透明の仕切りができていました。
つけ麺は専門店が成立するほど普及しました。テレビドラマ『行列の女神~らーめん才遊記~』には「つけ麺あんざい」が登場します。店主の安西徳之(窪塚俊介)と妻の絵里(林田岬優)の店です。
ドリンクはコカ・コーラです。昔は炭酸飲料が好きではありませんでしたが、最近になってようやく美味しさを感じるようになりました。この調子ではアルコールが美味しく感じるのは60歳位になった時でしょうか。
コカ・コーラ社はSDGs; Sustainable Development Goalsへのコミットを表明しています。SDGsはプラスチックストローを使わない活動が有名です。コカ・コーラ社は世界初の植物由来のペットボトルを開発し、パッケージを100%リサイクル可能素材にする取り組みを進めます。
コカ・コーラ社はサステナビリティ事業を慈善事業ではなく、ビジネス戦略の一環と位置づけています。「ビジネス成長の必須条件としてサステナビリティを捉えており、CSRやCSVはサステナビリティの一環となります」(川村雅彦「「サステナビリティ」は経営戦略―後藤 由美・日本コカ・コーラ 副社長」サステナブル・ブランド ジャパン2016年9月5日)
サステナビリティは環境だけでなく、消費者に負担や不経済を押し付けないことも求められます。だまし売りをなくすことはSDGsに寄与します。



風風ラーメンつけ麺熱盛り
https://www.youtube.com/watch?v=QtD-aUz9WnE
Tsukemen; Japanese dipping noodles
https://www.youtube.com/watch?v=73DcYbDjA0U

パスタ

パスタは小麦粉をこねて作ったイタリア料理の総称です。スパゲティはパスタの下位分類になりますが、スパゲティの意味でパスタが使われることもあります。フェットチーネは卵と小麦粉から作られる平たく薄い麺です。
愛知県名古屋市中村区には力パスタというパスタの専門店があります。最初の「力」は漢字で、リキパスタと読みます。全てカタカナでカパスタと読んでしまいそうです。
パスタソースの一つにカルボナーラ(Carbonara)があります。「炭焼のパスタ」と呼ばれます。チーズや黒コショウ、鶏卵などを使います。LAWSONの「黒胡椒香る!カルボナーラ」はフェットチーネのカルボナーラです。ベーコンや卵、パルメザンチーズ、黒胡椒をトッピングしています。
さいたま市桜区のプラザウエストの食堂で2018年6月18日にカルボナーラを食べました。クリーミーでソフトな食感のカルボナーラでした。BGMにはドラマ『アンナチュラル』主題歌の米津玄師「Lemon」やドラマ『ブラックペアン』主題歌の小田和正「この道を」が流れていました。2018年4月15日のランチは関西風うどんとカツ丼のセットでした。食堂にはドリンクバーがあります。緑茶は三井農林の煎茶です。ソフトクリームはセルフサービスで作ります。
『映画ドラえもん のび太の宝島』でのび太は「宝島が見つからなければ、鼻からカルボナーラを食べてやる」と宣言しました。ここは21世紀的です。昭和ならばスパゲティと言うでしょう。

ドムドムハンバーガー

私の子どもの頃は最も近所のハンバーガー店がドムドムハンバーガーでした。ハンバーガーと言えばドムドムの印象が今も残っています。ドムドムはダイエーの子会社「オレンジフードコート」が運営し、ダイエーやマルエツの中に数多く出店していました(「ドムドムハンバーガー、都内3店舗に 浅草花やしき出店でファン「まじでえ!?」」J-CASTニュース2020年8月21日)。私の近所のドムドムもスーパーの中に出店していました。

揖保の糸は巣ごもり消費特需

兵庫県姫路市林田町が産地の揖保の糸は新型コロナウイルス感染症対応の巣ごもり消費で売れ行きが好調である。2020年2月は前年比18%増、3月は同25%増(「スーパーの棚でそうめんだけ残る現象も…売上げは好調」日本食糧新聞2020年4月22日)。「揖保乃糸上級品300g」は2019年9月から2020年3月までの累計で前年対比6万箱増(「手延べそうめんに早くも品薄感 乾麺好調も品切れとギフト市場に懸念」食品新聞2020年5月15日)。
素麺の他の麺類と比べた弱点は、スープやソースを変えて様々なバリエーションを楽しめず、単調になることである。この対策としてSNSでイタリアン素麺やフルーツを載せた素麺など様々な調理法を紹介している。
お問い合わせ